Azure Cognitive Search入門
- POST
Azure Cognitive Search入門 はじめに この記事では、Azure Cognitive Searchの基礎知識について紹介します。
Azure Cognitive Searchとは Azure Cognitive Search は、ストレージ上のファイルなどのデータソースに対して、インデックスを作成し、作成したインデックスによる検索を可能にするサービスです。
インデックスには、ファイルの種類や、ファイルの作成日などのファイルに関するメタデータを格納することができ、 Cognitive Searchを使うと、指定した種類に該当するファイルの絞り込みや、 指定した期間に該当する作成日のファイルの検索などが可能になります。
https://learn.microsoft.com/ja-JP/azure/search/search-what-is-azure-search
Azure Cognitive Searchの基本要素 Azure Cognitive Searchは以下の要素から構成されています。
データソース インデクサー インデックス ドキュメント フィールド データソース データソースはAzure Cognitive Searchで検索対象となるデータが格納されている場所を指します。
具体例としては、Azure SQL Database、Azure Cosmos DB、Azure Blob Storageなどのデータストレージサービスが該当します。
インデクサー インデクサーはデータソースからデータを読み取り、それをインデックスに格納する役割を持つものです。
インデックス インデックスはデータソースから取得したデータを効率よく検索できる形式で格納したもののことです。
ドキュメント ドキュメントはインデックス内で格納されているユニークな個々のレコードを指します。
各ドキュメントは一連のフィールドとその値から構成され、通常はJSONオブジェクトとして表現されます。
フィールド フィールドはインデックス内の各ドキュメントが持つ属性を指します。
データベースでいうカラムに該当するものです。
Search Explorer Search Explorerは、Azure portalからAzure Cognitive Searchに検索クエリを実行することができる機能です。
Search Explorerは、Cognitive Searchにインデックスを作成すると自動的に利用できるようになります。
Search Explorerを使うことで、クエリのテストや、インデックス内のドキュメントの確認をすることができます。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/search/search-explorer
検索の種類 Azure Cognitive Searchでは以下のような様々な種類の検索をサポートしています。