Claude Code入門 - CLI型AIコーディングツールの使い方
- POST
はじめに 本記事では、Claude Codeについてご紹介いたします。
近年、AIによるコーディング支援は急速に発展しており、Anthropic社が提供するClaude Codeはその最前線に位置しています。
従来の「エディタ連携型(VS Code拡張など)」とは異なり、CLI(Command Line Interface)ベースで動作する点が大きな特徴です。
Claude Codeとは Claude Codeは、2025年5月22日にAnthropic社から提供されたCLI型のAIコーディングツールです。
ターミナル上で自然言語を入力すると、AIがコードベースを解析し、以下のような操作をサポートします。
新機能の実装 バグ修正 リファクタリング マルチファイル編集 👉 公式ドキュメント: https://docs.anthropic.com/en/docs/claude-code/overview
Claude CodeがCLIで提供されている理由 IDE依存の回避
開発者によって使用するIDE(VS Code、Xcode、Vimなど)は異なります。 すべてのIDEにAI機能を実装することは現実的ではないため、CLI形式にすることで全ての環境で共通利用を可能にしています。 進化スピードへの柔軟な対応
GUIベースの開発支援ツールはアップデートに時間がかかる傾向があります。 モデルの進化に追随しやすいCLI形式を採用することで、俊敏な更新や適応が可能となっています。 将来的にはIDE自体が不要となる可能性も見据えています。 Claude Codeが注目される背景 CLIのメリット
環境依存がないため、OSやエディタを問わず使用可能 コマンドラインベースのため、GUIよりも軽量で動作が高速 Claude Codeをインストール 以下のサイトをもとに各OSに応じてインストールします。
https://docs.claude.com/ja/docs/claude-code/setup
自身のプロジェクトのルートに移動します。
cd your-project-directory .claude/settings.json を作成します。
Google CloudeのVertex AIを使用する場合は以下を設定。
hooksの設定はClaude Codeがタスクを完了したときに通知を送信する設定です。
{ "env": { "CLAUDE_CODE_USE_VERTEX": 1, "CLOUD_ML_REGION": "使用するリージョン", "ANTHROPIC_VERTEX_PROJECT_ID": "<GCPのプロジェクト名>", "ANTHROPIC_MODEL": "使用するモデル名", "ANTHROPIC_SMALL_FAST_MODEL": "使用するモデル名" }, "hooks": { "Stop": [ { "matcher": "", "hooks": [ { "type": "command", "command": "powershell.