Azure DevOpsのパイプラインからAppServiceのデプロイ
- POST
Azure DevOpsのパイプラインからAppServiceへのデプロイ はじめに 本記事では、マイクロソフトから提供されているサンプルWebアプリケーションを使って,Azure DevOpsでのリポジトリの作成~パイプラインの作成からAppServiceの デプロイを行うまでの一連の操作を記載する。
AppServiceにWebアプリケーションを作成 以下の手順で、Webアプリケーションを作成。
DebOpsで組織を作成 DevOps用のプロジェクトの作成 リポジトリの作成 サービスコネクションを作成 サンプルプログラムを取得。 以下のサイトから、サンプルプログラムを取得してZIPダウンロードする。 先程クローンしたローカルリポジトリに展開する。
https://github.com/MicrosoftDocs/pipelines-java
コミットを行い、その後リモートリポジトリにPushする。
$ git add . $ git commit -m "Sample WebAppを追加" $ git push パイプラインYAML作成 以下のパイプラインを作成する。
trigger:
- master
variables:
# Azure Resource Manager connection created during pipeline creation
azureSubscription: '作成したサービスコネクション名を指定'
# Web app Type
webAppType : 'webAppLinux'
# Web app name
webAppName: 'sample-web-application'
# Environment name
environmentName: 'sample-enviroment'
# Agent VM image name
vmImageName: 'ubuntu-latest'
stages:
- stage: Build
displayName: 'Build stage'
jobs:
- job: Debug
displayName: 'Show debug message'
steps:
- script: |
echo "Subscription : $(azureSubscription)"
echo "Web App Name : $(webAppName)"
echo "Environment Name : $(environmentName)"
echo "Vm Image Name : $(vmImageName)"
echo "Pipeline Workspace Name : $(Pipeline.