はじめに

Googleの認定資格「Associate Cloud Engineer」の試験の難易度や学習方法、受験の方法を紹介します。

Associate Cloud Engineerとは

Google Cloudの認定資格は以下の3つのレベルに分けられています。

  • ファンダメンタル : 基礎レベル
  • アソシエイト : 中級レベル
  • プロフェッショナル : 上級レベル

Google公式:Google Cloud 認定資格

Associate Cloud Engineerは、アソシエイトレベルに該当する試験で、合格することで以下のスキルが評価されます。

  • クラウド ソリューション環境の設定
  • クラウド ソリューションの計画と構成
  • クラウド ソリューションのデプロイと実装
  • クラウド ソリューションの正常な運用
  • アクセスとセキュリティの構成

合格特典

Associate Cloud Engineerに合格すると、以下の特典を得ることができます。

  • メンバーだけが参加できる Google Cloud Certified コミュニティにアクセスして、ビジネス上のネットワークを築いて他の認定資格取得者と交流できます。

  • デジタルバッジと証明書を取得して、ソーシャルメディアで実績をアピールできます。

  • Google Cloud Certified コミュニティの認定資格保持者ディレクトリに合格者として登録されるので、自分のスキルをアピールができます。

Google Cloud 認定資格のメリット

また、アソシエイトレベルより上位のプロフェッショナルレベルの場合、 Google Cloud 認定グッズを受け取ることができますので、興味のある方はAssociate Cloud Engineerに合格後、プロフェッショナルレベルにもチャレンジしましょう!

試験内容

  • 試験時間 : 120 分
  • 問題数 : 50 問
  • 合格点 : 不明(※1)
  • 受験料 : $125
  • 前提条件 : なし
  • 推奨される経験 : 6か月以上のGoogle Cloudの実務経験

※1 :Google Cloud 試験は、合格点は公開されておらず、受験後に自身の点数を確認することもできません。 対象分野の専門家によって合格点が決定されます。 また、新たに作成した問題の有効性を評価する目的で、採点対象外の問題が出題されることがあります。

Google公式 FAQ

試験形式

インターネット上の情報によると、次の4つのタイプの問題が出題されるとされています。

  • 選択問題
  • 並べ替え
  • ⽳埋め

出題範囲の確認

2022年12月5日時点で公開されている出題範囲は下記の通りです。

https://cloud.google.com/certification/guides/cloud-engineer


学習期間

学習にかかる期間は、受験される方のキャリアや、センスなどによって変わるため、一概に言えませんが、以下のリンクにある合格者コメントによると、未経験者の学習期間としては、4~6週間程度が目安とされています。

1日8時間学習すると仮定しても、学習時間は224~336時間程度は確保しておけば十分でしょう。

https://blog.cloudthat.com/preparing-for-gcp-associate-cloud-engineer-certification-exam/


学習コンテンツ

公式学習コンテンツ

Googleが公開している公式のコンテンツとして以下のものがあります。

サードパーティの学習コンテンツ

サードパーティの学習コンテンツは多数がありますが、 代表的なものとして以下のサイトようなサイトがあります。

当ブログの筆者が作成しました。
筆者が実際に試験に合格したときの内容をもとに、試験のポイントをまとめた試験の解説書です。

インドの会社が提供している学習サービスです。
プロ講師が作成した模擬試験問題の受験が可能です。

模擬試験のアップデートがされていないケースがあり、購入時期によっては、実際の試験問題との乖離がでてしまう可能性がありますが、試験問題には解説が付いており、価格も安く、ベストとは言えないものベターなサービスかと思います。

参考記事:Whizlabsの紹介

本が読み放題になるサブスクリプションサービスです。
Google認定資格の試験対策本なども読むことができます。

日本だと馴染みがないですが、海外だとシェアの高いと言われているサービスです。

ベネッセと資本提携しているUdemyから提供されているオンライン動画学習サービスです。
教育を専門としているプロ講師だけでなく、Youtubeのように様々なエンジニア、ビジネスマンが自由に講師として、動画を投稿していることが特色です。

アフィリエイトを大々的に実施している関係で、様々なブログで紹介されており、国内だと有名な部類に入るかと思います。
ただし、上述した通り、動画投稿者はプロ講師だけではないので、実際の試験の内容と講座の内容が乖離しているなど、地雷コンテンツもあるため、購入時は注意が必要です。


試験までの流れ

試験の申込みから、試験受験までの流れを解説します。

試験の申込み

申込みは以下のGoogle Web Assessorから行います。

試験は自宅やオフィスから受験する遠隔監視オンライン試験もしくは、テストセンターから受験するオンサイト試験の2つが選択できます。

https://www.webassessor.com/wa.do?page=certInfo&branding=GOOGLECLOUDJP

試験環境準備

オンライン試験を選択した場合は、テスト環境の準備が必要です。

Sentinelのインストール

試験は、オンラインテスト配信サービスのKryterion社のSentinelを使います。

https://kryterion.force.com/support/s/article/Installing-Sentinel-Secure?language=en_US

Sentinelのインストーラーは試験の申込後、Web Assessorからダウンロードすることができます。

生体認証登録

生体認証登録もWeb Assessorから実施します。 チェックリストに記載されている注意事項を確認し、WEBカメラから自身の写真をアップロードします。 メガネを着用している方は、外した状態で写真を取る必要があります。

試験当日

試験開始までの流れは以下のようになります。

  • 身分証明書とスマートフォンを準備
  • PCからACアダプタとマウス以外を外す
  • WEBブラウザ以外のアプリケーションを停止する
  • Webassessorにログインし、登録済み試験 を選択
  • 試験開始10分前になると、開始ボタンが表示されるのでクリック
  • 注意事項が表示されるので、確認し、全項目チェック
  • Sentinelが起動されるので、以降はPCの操作が制約されます
  • Sentinelで生体認証
  • You wait time may exceed 15 minutes.you are now in line. と表示され、しばらく待機中になります。(※ 待ち時間中はスマホなどを使ってメモなどの閲覧は可能です)
  • チャット画面が表示され、試験監視官から英語で指示が出るので、指示に従って操作を行う
    • 身分証明書をカメラに提示
    • 部屋の周り360度を5秒間停止させながら、カメラで映す
    • 机の周りをカメラで映す
    • 身分証明書を机から見えない位置にしまうところをカメラで映す
    • PCの周りをスマートフォンで撮影して、PCのカメラに映す(PCにマウスとACアダプタ以外が表示されていないことを確認するため)
    • メガネを着用している場合は、メガネを一度外して、カメラに映す
  • 試験開始 (ここから120分間のテストが始まります)

注意事項として、Google Web Assessorの登録名とテスト時に使用する身分証明書と名前は同じ言語にする必要があります。 そのため、英語で登録した場合は、パスポートで証明するか、日本語に登録名を書き換えて、免許証などで身分証明する必要があります。 ※クレジットカードでは身分証明できません。

実際にオンライン試験を受験された方が注意事項をまとめものが以下のサイトに記載されているので、詳細は以下を確認して下さい。

https://dev.classmethod.jp/articles/google-cloud-online-proctored-certification-report/

https://yomon.hatenablog.com/entry/2021/09/google_cert_remote_english

試験結果の確認

試験結果は分かるまで、受験後から7~10日ほどかかります。 自分の場合は、以下のスケジュールでした。

  • 4日後 : ポリシー審査中のため保留中との連絡あり
  • 10日後 : 合格連絡

おわりに

この記事では、Associate Cloud Engineerの勉強方法について紹介しました。
本記事が、Associate Cloud Engineerをこれから受験するエンジニアの参考になれば幸いです。

本サイトへのご意見、お問い合わせなどありましたらこちらからご連絡下さい。 お問合せフォーム