AZ-900対策「Azureの基礎」
- POST
AZ-900対策「Azureの基礎」 はじめに 本記事では、AZ-900「Azure Fundamentals」対策として、Microsoft Learnの内容を要約したものを記載する。
クラウドコンピューティングのメリット コスト効率に優れている クラウド コンピューティングでは、従量課金制または使用量ベースの価格モデルが採用されている。
使用量ベースのモデルでは、以下の利点がある
初期インフラストラクチャ コストなし 使用するかどうかわからないインフラストラクチャを購入する必要がなく、 必要な場合にのみ、必要なリソースを購入するだけでよい。
これにより、より優れたコスト予測も可能です。 個別のリソースとサービスの価格が提供されるため、 予想される使用量に基づいて特定の請求期間にかかる費用を予測できる。
スケーラブル 任意のタイミングで使用するリソースとサービスを増減させることができる。
垂直スケーリング : “スケール アップ” 例 : CPUの追加、メモリの追加する
水平スケーリングは “スケール アウト” 例 : サーバーを増やす。
弾力性に優れる 需要に合わせて自動的にリソースを追加または、削除できる。
アプリケーションへのユーザー アクセスが最も多いピーク稼働時に、リソースが自動的にクラウドに追加されるようにし、通常の一日の終わりにそのリソースを削除させることが可能。
最新の状態が維持される クラウド プロバイダーにより、ハードウェアの更新プログラムを自動的に利用できる
信頼性に優れている 利用するデータが常に安全であることを保証するために、データのバックアップ、ディザスター リカバリー、データ レプリケーションのサービスを提供している。
グローバル クラウド プロバイダーは、
世界中のさまざまな地域に配置された冗長なデータセンターを備えている。
この中から、顧客に最も近い場所が提供され、世界のどこにいるかに関係なく、最適な応答時間が提供される。
複数のリージョンでリソースをレプリケートしたり、 顧客に対してデータ所在地と準拠法を満たすように、特定のリージョンを選択することができる。
セキュリティで保護されている クラウドプロバイダーは、 優れたセキュリティを提供できる専門的な技術的スキルを持つ。
資本的支出 (CapEx) と運用費 (OpEx) の比較 資本的支出 (CapEx):CapEx 事前に物理的なインフラストラクチャに対する初期費用。
サーバー コスト 物理サーバーなどの購入費。