Midworks以外の福利厚生サービス!レバテックフリーランスの「レバテックケア」について解説

  • POST
Midworks以外の福利厚生サービス!レバテックフリーランスの「レバテックケア」について解説 はじめに エンジニアや、デザイナーの方が正社員から、フリーランス(個人事業主)になる場合、正社員の頃のような、福利厚生制度の恩恵を受けられないことを懸念されている方もいらっしゃるのかと思います。 エンジニア向けのフリーランスエージェントの中で、正社員並みの福利厚生パッケージを提供しているエージェントとしては、「Midworks」が有名かと思います。 Midworks以外のエージェントでも一応福利厚生サービスの提供自体はされていますが、内容についてMidworksさんより認知度は低く、個人的には福利厚生といえばMidworksさんというイメージです。 そこで、本記事では、レバテックフリーランスから提供されている「レバテックケア」について紹介したいと思います。 レバレッジフリーランスの紹介記事は多いですが、レバテックケア固有の紹介記事はあまりないようなので、参考になれば幸いです。 レバテックケアとは レバテックケアはレバテックフリーランスというフリーランスエージェントサービスに含まれている福利厚生パッケージです。 提供企業 企業名 レバテック株式会社 本社所在地 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F 設立日 2017/08/01 資本金 60,000,000円 株主 レバレッジ株式会社 レバテックフリーランス 提供開始時期 2014/08/19 レバテックケア 提供開始時期 2020/04/16 ITフリーランス向け参画者優待パッケージ【レバテックケア】 レバテックフリーランス公式ページ レバテックケアを利用することで、税務関連やヘルスケア、スキルアップなど生活支援を受けることができます。 レバテックケアのサービス内容 レバテックケアは以下の6つのサービスから構成されています。 高収入が途切れない案件サポート 税務関連サポート ヘルスケアサポート スキルアップ・交流会 ライフイベント・お祝い制度 娯楽・リフレッシュ リロクラブとの関係 リロクラブという様々な大手企業が導入している福利厚生会員サービスがあります。

オンライン学習サイト「Whizlabs」の紹介

  • POST
オンライン学習サイト「Whizlabs」の紹介 はじめに この記事では、近年日本国内でも利用するエンジニアが増えてきたオンライン学習サイト「Whizlabs」について紹介します。 Whizlabsとは WhizlabsはAWS、Azure、Google Cloud、Java、プロジェクト管理、Linux、CCNAなど、さまざまな分野の学習が可能なオンライン学習サイトです。 AWS、Azure、Goodle Cloud、Salesforceといったメジャークラウドの認定試験が充実しており、2018年頃から日本国内でも利用するエンジニアが増えてきています。 Whizlabs公式HP サービス開始時期 2000年からサービスを開始しており、2022年現在で20年以上の実績があります。 国籍 WhizlabsはインドのIT企業が運営しています。 学習コース Whizlabsの学習コースは、以下の4つのコンテンツから構成されています。 Free Tests Practice Tests Online Course Sandbox Free Tests 無料で利用可能なサンプル問題です。 10~15問の程度の問題をお試しで利用できます。 Practice Tests 有料で利用できる模擬試験問題コースです。 1コースの価格は$17.95ぐらいで日本円で2000円~2500円程度で、 50問~60問程度の模擬試験問題が約5回分ほどあります。 50%OFFセールなどのセールが頻繫に開催されるので、上記よりさらにリーズナブルな価格で購入可能です。 例年、11月はブラックフライデー、12月はクリスマスセールが行われるので、購入タイミングとしておすすめです。 Online Course 有料で利用できるオンラインビデオ学習コースです。 1コースの価格は、こちらも$17.95ぐらいで日本円で2000円~2500円程度で、 7~9時間ほどです。 Sandbox IT業界において、学習や検証のために利用する仮想環境のことをSandboxと言います。 Whizlabsでは、AWS、Azure Google Cloud(旧GCP)などのクラウドサービスをSandboxが提供されています。 通常クラウドサービスは利用した分だけ料金が上がる従量課金制です。 学習目的でクラウドサービスを個人で契約する場合、 料金が想定外の料金になってしまうリスクがあります。 Sandboxを利用する場合、利用できるサービスの種類や数に制限があるかわりに、利用料金が固定になるので、想定外の料金になることを避けることができます。 Whizlabs長所・短所 長所 価格が安い 上述したように他の学習コンテンツに比べ、価格が安い上、 セールが頻繁に行われるので、リーズナブルな価格で利用できます。 1年間全てのコースを利用できるサブスリクションプランがある $199で12ヶ月間、すべてのPractice Testsと、Online Courseを利用可能な年間サブスリクションプランがあるので、ヘビーユーザーにとってはお買い得。 年間サブスクリプション UIがシンプルで分かりやすい 簡素なUIなので、操作をしていて特に困ることはありません。

2022年提供時短読書サービス「Smith」を紹介

  • POST
2022年提供時短読書サービス「Smith」を紹介 はじめに この記事では時短読書サービス「Smith」について紹介します。 Smithとは Smithは、2022年2月から株式会社オープンプラットフォームから提供されている、 AndroidおよびiOSで利用できる本の要約を読むことができる時短読書アプリです。 提供先のオープンプラットフォームは、2010年にできた比較的に若い会社です。 提供企業 企業名 株式会社オープンプラットフォーム 本店所在地 東京都中央区銀座1-15-13-402 設立日 2010/05/30 資本金 不明 サービス 提供開始時期 2022/02/10 Smithの特徴 Smithでは利用できる主な機能は以下になります。 記事閲覧 記事検索 アーカイブ機能 ストックルーム 記事の閲覧 記事(本の要約)を検索することができる機能です。 記事の検索 記事(本の要約)を検索することができる機能です。 アーカイブ機能 気になった本や、本読んだときに気づいたことをメモなどを記録し、保存する機能です。 ストックルーム 読書や動画から得た知識や情報をメモとして投稿する機能。 Smithの料金 Smithの料金は以下の通りです。 基本料金 月額980円 無料期間 30日間は無料 決済 クレジットカードのみのお支払い Smithを使ってみた感想 Simthを実際に使ってみて、個人的に良いと思った点、悪いと思った点を以下にまとめさせていただきました。

スマホアプリ版の「YouTrack」を紹介

  • POST
スマホアプリ版の「YouTrack」を紹介 はじめに JetBrainsから提供されているプロジェクト管理サービスに「YouTrack」というサービスがあります。 YouTrackについての紹介記事はこちらをご参照ください。 このYouTrackですが、実はスマートフォンアプリ版も提供されています。 この記事では、JetBrainsのプロジェクト管理ツール「YouTrack」のAndroidアプリ版の外観について紹介します。 Andoridアプリ版にログイン Androidアプリ版は以下からインストールできます。 Andoroid版 ※一応iOS版のリンクも記載しておきます。 iOS版 Play StoreからYouTrackをインストールし、アプリを起動すると、自分のアカウントのYoutrackのURLの入力を求められるので入力します。 その後、自分のメールアドレスとパスワードを入力します。 タスク一覧 タスク一覧画面は以下のような外観になっています。 ナレッジベース画面 ナレッジベース画面は以下のような外観になっています。 ボード画面 ボード画面は以下のような外観になっています。 おわりに この記事が、プロジェクトで利用するプロジェクト管理ツールを検討されているエンジニアの役に立てば幸いです。 本サイトへのご意見、お問い合わせなどありましたらこちらからご連絡下さい。 お問合せフォーム

「Generating equals/hashCode implementation but without a call to superclass, even though this class does not extend java.lang.Object.」への対応

  • POST
「Generating equals/hashCode implementation but without a call to superclass, even though this class does not extend java.lang.Object.」への対応 はじめに Lombokの@Dataのアノテーションを親クラス・子クラスの両方に付けている際に、にビルド時に以下の警告メッセージが表示されます。 Generating equals/hashCode implementation but without a call to superclass, even though this class does not extend java.lang.Object. If this is intentional, add '@EqualsAndHashCode(callSuper=false)' to your type. ↓和訳 equals/hashCode の実装を生成しているが、superclass を呼び出していない このクラスは java.lang.Object を継承していないにもかかわらずです もしこれが意図的なものであれば、型に '@EqualsAndHashCode(callSuper=false)' を追加してください https://stackoverflow.com/questions/56583423/generating-equals-hashcode-implementation-but-without-a-call-to-superclass-even 本記事では、上記エラーの対応について紹介します。 警告の内容 @Dataを定義した抽象クラスを継承した子クラスは、java.lang.Objectを直接継承していないことになります。 そのため、equlesメソッドやtoStringメソッドはjava.lang.Objectのものを利用することができず、 デフォルトでは開発者が自分で実装する必要がある、ということ示した警告です。 警告を回避する方法 回避するためには継承したクラスで以下のannotationを追加することで自前での実装を避けることができます。 @EqualsAndHashCode(callSuper=true) @ToString(callSuper=true) 上記を設定することで、スーパークラスであるjava.lang.Objectを利用することができます。 おわりに Lombokの@Dataのアノテーションを親クラス・子クラスの両方に付けている際の警告への対応を紹介しました。 本記事がJavaエンジニアの参考になれば幸いです。

OneNoteでMakrdownが使えるプラグイン「OneMark」を紹介

  • POST
OneNoteでMakrdownが使えるプラグイン「OneMark」を紹介 はじめに Micorsoftから提供されているノートアプリ「OneNote」をご存知のエンジニアは多いと思います。 2003年から提供されているノートアプリの老舗で、最近のWindowsではデフォルトでインストールされているので、とりあえず使っているという方も多いと思います。 OneNoteの欠点として、Joplin、Obsidian、Nortionなどと違い、エンジニアがよく利用するMarkdown記法に対応していないことが挙げれていましたが、サードパーティ製のプラグイン「OneMark」を使うことで、OneNoteでもMarkdownを使うことができます。 OneNoteでMakrdownが使えるプラグイン「OneMark」を紹介します。 OneMarkとは OneMarkはNeux Labから提供されているOneNoteにMakrdown機能を追加することができるプラグインです。 OneMark公式HP OneMarkをインストール OneMarkをインストールする方法を紹介します。 OneMark公式HPにアクセスします。 自分のPCが64bitならDownload Nowをクリックし、32bitならとなりのor 32bitをクリックします。 ダウンロードが終わると、64bitならOneMarkSetupX64.0_2_2.msi、32bitならOneMarkSetup.0_2_2.msi というインストーラーが保存さていてるので、このインストーラーを実行します。 インストーラーの実行完了後にOneNoteを起動すると、右上のタブに「OneMark」が追加されます。 OneMarkの機能 OneMarkの機能を紹介します。 Live Preview Live Previewは、MarkDown形式で入力したテキストを装飾した状態で表示する機能です。 Live PreviewをONにした状態で、テキスト入力後にEnterキーを押すと、その行のテキストがMakrdownの内容に応じて装飾された状態で表示されます。 また、Live Previewタブの下にある Auto enable for preview を有効にすると、OneNoteで新規に追加したページにもLive Previewが有効になります。 Convert Paragraph Edit 選択中のテキストボックス内にあるMakrdownに対して、一括でテキストの装飾を行います。 Toggle Source カーソル位置と同一行のテキストのMakrdownテキストの装飾と非装飾の切り替えを行います。 Import Markdown / Export Markdown Import Markdownをクリックすることで他のエディタで作成したマークダウンファイルをOneNoteにインポートすることができます。 Export MarkdownをクリックすることでOneNoteのページをMakrdownファイルとしてエクスポートすることができます。 Themes MarkdownテキストのスタイルをThemesから変更可能です。 ショートカットキー Ctrl + , Toggle Sourceと同様にカーソル位置と同一行のテキストのMakrdownテキストの装飾と非装飾の切り替えを行います。 F5キー Convert Paragraph Editと同様に選択中のテキストボックス内にあるMakrdownに対して、一括でテキストの装飾を行います。 F8キー OneNoteのページ内のMakrdownテキストをクリップボードにコピーすることができます。 Markdownルール OneMarkはMarkdownのルールにGitHub Flavored Markdownを採用しています。

Googleの認定資格「Associate Cloud Engineer」の勉強方法を紹介

  • POST
はじめに Googleの認定資格「Associate Cloud Engineer」の試験の難易度や学習方法、受験の方法を紹介します。 Associate Cloud Engineerとは Google Cloudの認定資格は以下の3つのレベルに分けられています。 ファンダメンタル : 基礎レベル アソシエイト : 中級レベル プロフェッショナル : 上級レベル Google公式:Google Cloud 認定資格 Associate Cloud Engineerは、アソシエイトレベルに該当する試験で、合格することで以下のスキルが評価されます。 クラウド ソリューション環境の設定 クラウド ソリューションの計画と構成 クラウド ソリューションのデプロイと実装 クラウド ソリューションの正常な運用 アクセスとセキュリティの構成 合格特典 Associate Cloud Engineerに合格すると、以下の特典を得ることができます。 メンバーだけが参加できる Google Cloud Certified コミュニティにアクセスして、ビジネス上のネットワークを築いて他の認定資格取得者と交流できます。 デジタルバッジと証明書を取得して、ソーシャルメディアで実績をアピールできます。 Google Cloud Certified コミュニティの認定資格保持者ディレクトリに合格者として登録されるので、自分のスキルをアピールができます。 Google Cloud 認定資格のメリット また、アソシエイトレベルより上位のプロフェッショナルレベルの場合、 Google Cloud 認定グッズを受け取ることができますので、興味のある方はAssociate Cloud Engineerに合格後、プロフェッショナルレベルにもチャレンジしましょう! 試験内容 試験時間 : 120 分 問題数 : 50 問 合格点 : 不明(※1) 受験料 : $125 前提条件 : なし 推奨される経験 : 6か月以上のGoogle Cloudの実務経験 ※1 :Google Cloud 試験は、合格点は公開されておらず、受験後に自身の点数を確認することもできません。 対象分野の専門家によって合格点が決定されます。 また、新たに作成した問題の有効性を評価する目的で、採点対象外の問題が出題されることがあります。

AWS ECSとは? ECSの概念を図解で整理

  • POST
AWS ECSとは? ECSの概念を図解で整理 はじめに AWS(Amaon Web Service)には、ECS(Elastic Container Service)というコンテナサービスがあります。 AWS ECSは、起動タイプが2種類あり、複数の要素から構成されているため、初学者の方の場合、各構成要素の役割を理解するのに時間がかかってしまうケースがあります。 この記事では、初学者の方がECSの構成できるようECSの概念を解説します。 AWS ECSとは AWS上で複数のコンテナの実行、停止、管理をすることできるサービス (コンテナオーケストレーションサービス)です。 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonECS/latest/developerguide/Welcome.html ECSは、KubenetesというGoogleが設計したOSSのAWS版と考えていただくとイメージしやすいかと思います。 https://kubernetes.io/ja/docs/concepts/overview/what-is-kubernetes/ ECSの種類 ECSはEC2とFargateの2種類の起動タイプが用意されています。 EC2 起動タイプEC2はAWS EC2インスタンス上で起動します。 Fargateより価格は安いですが、ホストOSやDocker Engineなどへのアップデートなどはユーザーが自分で実施する必要があります。 Fargate 起動タイプFargateは、コンテナを実行するホストの管理をAWS側で管理してくれるため、EC2より価格が高額になる反面、 ホストOSのアップデートなどはAWS側で実施され、ユーザー側実施する必要がなくなります。 ECSの構成要素 ECSはタスク、サービス、クラスターという3要素から構成されています。 タスク タスクはタスク定義と呼ばれる設定内容に基づいてECS上でコンテナを起動する役割を担います。 タスク定義は起動タイプ、CPU、メモリ、イメージのURL、ネットワーク設定、環境変数などのコンテナの起動内容を定義したものです。 サービス サービスはECS上で起動するタスクを管理する役割を担います。 具体的にはどのタスクにどのタスク定義を使用するかを定義したり、設定したタスク数より起動したタスク数が少なくなった場合に自動的にタスクを起動させることができます。 クラスター クラスターはサービスや、タスクを実行する基盤で、サービスやタスクをグループ化する役割を担います。 クラスターを開発環境用クラスター、本番環境用クラスターの2種類を作成することで、サービスやタスクも開発環境用と本番環境用で論理的に分けることができます。 まとめ この記事ではECSの構成要素について紹介しました。 ECSはAWS上で複数のコンテナの実行、停止、管理をすることできるコンテナオーケストレーションサービス ECSはEC2とFargateの2種類の起動タイプがある 起動タイプEC2の場合、価格は安いがホストOSなどの管理はユーザーがする必要がある 起動タイプFargateの場合、価格が高額になる反面、ホストOSの管理はAWS側で実施してくれる ECSはタスク、サービス、クラスターという3要素から構成される タスク : タスク定義の内容に基づいてECS上でコンテナを起動する役割 タスク定義 : コンテナの起動内容を定義したもの(起動タイプ、CPU、メモリ、イメージのURL、ネットワーク設定、環境変数など) サービス : ECS上で起動するタスクを管理する(起動させるタスクの数や、使用するタスク定義を定義する) クラスター : サービスや、タスクを実行する基盤で、サービスや、タスクをグループ化する 本サイトへのご意見、お問い合わせなどありましたらこちらからご連絡下さい。 お問合せフォーム a8adscript('body').

音声認識ライブラリ「Whisper」とXbox Game Barを使ってWEB会議の議事録を文字起こし

  • POST
音声認識ライブラリ「Whisper」とXbox Game Barを使ってWEB会議を文字起こし はじめに この記事では、音声認識ライブラリ「Whisper」を使って文字起こしを行い、Zoom、Teams、Google MeetなどのWEB会議の議事録の作成に活用する方法を紹介します。 Whisperとは whisperはOpenAIが提供しているPythonの音声認識ライブラリです。 OpenAIはOpenAI は、人工知能を研究する非営利団体です。 音声データからテキスト情報を抽出することができます。 文字起こし環境構築 whisperのインストール 公式によるとPython 3.7 以降であれば動作するようです。 Pythonのインストール後、同梱されるPythonのパッケージマネージャPIPからインストールが可能です。 コマンドプロンプトなどで以下のコマンドを実行することで、インストールが可能です。 pip install git+https://github.com/openai/whisper.git https://github.com/openai/whisper ffmpegのインストール 音声・動画ファイルのフォーマットを変換するツールです。 mp4(動画と音声) → mp3(音声)に変換する際に利用します。 https://ffmpeg.org/ FFMPEGをインストールするには、以下のURLからWindows用のffmpeg-master-latest-win64-gpl-shared.zip ダウンロードします。 https://github.com/BtbN/FFmpeg-Builds/releases ダウンロードしたZIPを展開するとbinフォルダ配下に実行ファイルがあるので、 binフォルダのフォルダパスを環境変数のPathに追加します。 Xbox Game Barでビデオ会議を録画 Xbox Game Bar(以下、ゲームバー)はWindows 10に標準搭載されているゲームの録画などを行う機能です。 [Windows]キー+[G]キーを押すと、ゲームバーが起動します。 ゲームバーの録画開始ボタンを押すと、録画が始まり、録画終了ボタンを押すと C:\Users\%ユーザ名%\Videos\Captures 配下に録画したMP4ファイルが保存されます。 文字起こしを実施 ゲームバーでキャプチャした audio.mp4 から文字起こしを実行します。 コマンドプロンプトなどで以下のコマンドを実行します。 # MP4 → MP3に変換 ffmpeg -i audio.mp4 -ab 256k audio.mp3 # 文字起こし # 初回時はモデルのダウンロード処理で2分ぐらいかかります # 私のPCのスペックだと、モデルのDL時間を除くと20秒の動画で文字起こしに5分ぐらい時間がかかりました whisper audio.mp3 --language Japanese C:\Python310\lib\site-packages\whisper\transcribe.