はじめに
この記事では、Azure、AWS、Google Cloudの3大クラウドサービスのAIサービスの新規機能リリース履歴をまとめています。
主に以下のURLの情報をもとに新機能のキャッチアップを行っています。
Azure
2025年08月06日: Azure Browser Automation toolがパブリックプレビューで提供開始
自然言語プロンプトを使ってブラウザ操作を自動化できる「Browser Automation tool」がパブリックプレビューとして利用可能に。
Microsoft Playwrightのワークスペースを利用し、隔離されたブラウザセッション内で実行されます。
2025年08月06日: Azure AI Foundry Agent Serviceが新リージョンで提供開始
以下のリージョンでAzure AI Foundry Agent Serviceの提供が開始されました。
- ブラジル南部(Brazil south)
- ドイツ西中部(Germany west central)
- イタリア北部(Italy north)
- 米国南中部(South central US)
AWS
2025年08月05日: OpenAI gpt-oss-20bおよびgpt-oss-120bがAmazon Bedrockで利用可能に
Amazon BedrockでOpenAIのgpt-oss-20bおよびgpt-oss-120bモデルが利用可能になりました。
2025年08月05日: Amazon Bedrock GuardrailsでAutomated Reasoningチェックがサポート開始
Amazon Bedrock Guardrailsで、基盤モデルの応答の正確性を検証するAutomated Reasoningチェックがサポートされました。
生成AIの出力結果に対して形式的検証(formal verification)技術を用い、事実性・ポリシー準拠の正確性を数学的に検証します。
ユースケース
- LLMの「ハルシネーション(事実誤認)」や「あいまいな回答」の検出に強力に対応
- 特に金融、法務、医療などの規制産業において、AI導入前の厳格な検証が求められる場面に有効
提供リージョン
- 米国:バージニア北部、オハイオ、オレゴン
- 欧州:フランクフルト、アイルランド、パリ
AWSドキュメント公式: Automated Reasoning
AWSドキュメント公式: Amazon Bedrock Guardrails
AWSドキュメント公式: Foundation Models in Amazon Bedrock
Google Cloud
2025年08月04日: Colab EnterpriseでData Science Agentがプレビュー提供開始
Colab Enterpriseノートブック内で、探索的データ分析の自動化、機械学習タスクの実行、インサイトの提供を行う新機能「Data Science Agent」が利用可能になった(プレビュー提供)。
Google Cloud公式ドキュメント: Use the Data Science Agent
Google Cloud公式ドキュメント: Product launch-stages
おわりに
この記事が、AIサービスに関する最新リリース情報の把握に役立てば幸いです。
今後も主要なアップデートがあれば随時追記していきます。
ご意見や追加情報があれば、ぜひコメントやお問い合わせフォームからお知らせください。