【初心者向け】思い通りに画像を生成する!画像生成プロンプト作成ガイド
- POST
はじめに 以前は画像生成AI技術はなかなか思い通りの画像が生成されなかったり、日本語テキストの生成の精度が低いなどの課題がありましたが、 昨今ではOpenAIやGoogleなどが提供している画像生成モデルの精度が大幅に向上し、ビジネスにおいても活用の幅が広がっています。
この記事ではChatGPTやMicrosoft Copilotで画像生成AIを使って思い通りの画像を生成するためのプロンプトの書き方について説明します。
※初心者向けのため、応用的な内容ではなく、基本的な内容になります。
ビジネスにおける画像生成のユースケース ビジネスにおいての画像生成系AIの活用事例として以下のようなものがあります。
1. デザイン・コンテンツ制作 製品ロゴやアイコン、サムネイル画像、キャラクター、書籍表紙、UI素材などの生成。 新しく生成するコンテンツに対して、AIにアイディアを提案させたい場合に使用します。
例 (新製品の画像をAIに提案させる) 最先端感のある最新スペックPCのデザインを提案せよ。 例 (新製品のアイコンをAIに提案させる) 新しいAIチャットサービス「Hogehoge AI」のアイコンを生成せよ 2. マーケティング・プロモーション 商品画像、広告用画像、イベント告知画像などの生成。
販売促進や集客目的で視覚的訴求を強化したい場合に使用します。
例 (イベント告知用画像を生成系AIに作成させる) 10月開催のテックカンファレンス告知用のSNS投稿用の画像 3. 業務・資料作成支援 図解、構成図、スライド背景、資料添付用画像などの生成。 文章だと分かりづらい事柄を図で表現させたり、資料作成の素材を生成させたい場合に使用します。
例 (図解: 生成系AIとチャットしていて分からなかったことなどを図で表現させる) 今までの会話内容をもとにLLMの概念について説明する画像を作成して 例: PowerPointのスライド背景 テクノロジー×イノベーションを象徴するデザインのスライド背景を生成して 既存画像への編集 最新の生成系AIでは既存の画像に対しての編集も可能になっており、以下のようなことができます。
テロップ挿入 キャッチコピーの挿入 タイトルの挿入 日付情報の挿入 この画像にキャッチコピーを追加した画像を生成して 画像の一部を別の画像と差し替え 商品や人物画像の背景を変更し、商品、人物にあった背景を検証 商品や人物画像を変更し、背景にあった商品、人物を検証 画像内の花瓶をコーヒーカップに変更した画像を生成して 画像の一部を削除 商品写真の余計な影や撮影機材を削除 観光地やイベント写真の通行人を消去 画像内の机を削除して 特に最新の画像生成AIモデルは日本語の生成精度が上がったことにより、テキスト画像の生成が期待した通りの結果が得やすくなっており、テロップ挿入などがビジネスツールとしてかなり強力になってきています。